こんにちは。
結宇のスタッフ柴田です。
今回はアグニのお話です(^ ^)
アグニとは?
アーユルヴェーダでは【消化の火】・【代謝の火】を意味します。
簡単に説明すると、食べた物を消化する力です♬
消化力がしっかり働いていると、食べた物を消化し、しっかり分解してくれます。
しかし、疲れていたり、食べすぎていたりすると消化力が低下して【アーマ(未消化物)】になります😢
アーマが溜まると体の弱い部分に痛みが出たり、体が重く感じたらり、不調になりやすいです。
胃もたれ、胃の痛み、お腹が空かないなどは消化力が弱かったり、強すぎたりと、バランスが乱れています🔥
アグニをしっかり整えて、アーマの溜まりにくい体にしたいですね!

〜アグニを整える方法〜
・よく噛んで食べる(早食いは消化力をたくさん使います)
・食べすぎない(腹8分目)
・お白湯を飲んで、体の代謝を上げる。
・空腹時間を長くし過ぎない。
・スパイス(生姜・ブラックペッパー)や薬味で食べ物を消化しやすくする。
暖かくなると、冬よりもアグニ(消化力)が弱くなります。
季節の変わり目、どうぞお気をつけください🌸